EMC対策、楽しいィ?

仕事を続ける上で苦しい・辛い事ばかりなら、誰もがその仕事から逃げ出すでしょう。

”機器のEMC対策のお仕事は楽しいでしょうか?”の質問に対して、多分多くの現場のEMC技術者は”ノォーッ”、と答えるでしょう。

何故なら仕事としての達成感を感じづらいから。(“ヤッター!”が少ない)

そもそも”EMC問題は生じない”(あるのが分かれば事前に検討しますね)という雰囲気が機器の設計現場にあるため(?)か、いざ問題が生じると担当のEMC技術者が何とかしなければなりません。担当のEMC技術者は発生したEMC問題の解決のために時間と労力をかけ、疲労感が蓄積します。機器の開発納期や回路技術者側のプレッシャーから担当のEMC技術者が追い込まれる状況になることも。こういった苦しい状況から脱して何とかEMC問題を解決できたとしても、その達成感よりもそれまでの精神的・肉体的な疲労感の方が圧倒的に大きかったりします。

やっぱり、そんなEMC対策の仕事は楽しくありません。続けられないでしょう。(昨今のコロナ禍においては大切な自身の免疫力さえ低下させてしまうかも。) 現状の多くのEMC対策現場はでき上った機器(完成品)のEMC問題(完成品を動作させて初めて実測・確認される)を解決することになるので、実際のところ打てる手段は限られます。尚、この段階で回路シミュレーションや電磁界解析を適用して問題解決(原因推定→Simモデル作成→Sim実行→対策)することも提案されていますが、それを現場のEMC技術者(シミュレータを操作できるとしても)が自ら実施するのは時間的に余裕が無く、厳しいでしょう。仮に解析結果が得られたとしても、”だからどうする?”と言った、対策として”何を実施すべきか”を見出しづらいでしょう。これは近傍界スキャナを使った測定結果を得た時も同様な状況になります。(本ブログ” EMI対策の決め手?近傍界スキャナ“を参照)

EMC技術者が長く仕事を続けていくためには、やはり事前の設計(仕込み)とその成果が実際に確認できることが繰り返される機器の設計環境が必要だと思います。上手く行った時は当然なのですが、上手く行かなかった時でも、その時の問題点を次の設計に織り込んで新たな成果を得る、といったプロセスを繰り返すことにより、EMC技術者の達成感と共に自身の設計力の成長も感じられるようになるでしょう。更にEMCの仕事に楽しさも見出せるでしょう。これによりEMCの仕事環境は大きく改善されます。

上記の事前の設計がEMC設計であって、先ずはLTspiceで始められます。これがEMC設計イノベーション(改革)のはじめの一歩となります。”どうやってLTspiceを使っていくのか?”については是非当社のオンラインセミナーをご利用ください。EMC設計イノベーション(改革)を実感できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA